12月12日(木)に、志師塾の第6講がありました。
第6講は、「JV コピーライティング MVP決定戦」についての講義でした。
最初は、お決まりの「一分間自己紹介」、メリット型だけ、とか完成したので、話せるようになりました
志師塾でのJV(ジョイント・ベンチャー)の考え方は、
「すでにリスト(顧客情報)を持っているところとタッグを組んで、
ビジネスを仕掛けること。」です。
リストを持っているところとタッグを組むには、
タッグ相手に、メリットを提示できないといけない。
メリットを提示できる志師塾での、JV成功パターンの
説明がありました。
※簡単にまとめています。
1.目玉モデル
セミナーの一部 目玉講師として、
二部 リスト保有者をティーアップして、
お互いのサービスを、見込み客に提供して、
WIN-WINの関係を築くモデル。
2.パッケージモデル
リスト保有者の提供するサービスの一部として、
商品を提供するモデル。
3.回遊魚モデル
リスト保有者に、見込み客を紹介してもらい、
紹介してもらった見込み客に対して、
リスト保有者のサービスを薦める
見込み客を巡回させるモデル。
ジョイントベンチャーを組む、3つのポイントとして
1.小さく組む
2.知っている人と組む(意志決定者と組む)
3.自分が理想とする顧客を、リストとして持っている人と組む
ですが、毎月1回以上あって、成果がでるまで半年ぐらいやり続ける
ということでした。
リストを持っている人の探し方として、
見込み客たちが、お金を払っている業者を、
考えると、探しやすいとのことでした。