税理士だけ安全地帯

私は、安全地帯にとどまり、クライアントに不利益な申告をする税理士にはなりたくないと思っています。

「税務調査を受けたけど、指摘事項がなく、議論もなく、申告是認で終わった」

はてはて、これって成功なのですかね?
実は、失敗かも知れません。一般の方にはわかりづらいことですが、会計事務所が安全策を取りすぎているために、調査において指摘をされないというのは、実はよくあることです。

(もちろんそうでないこともあります)

税法の法律解釈や事実認定には、幅があり、適正な申告値にも幅があります。
その幅の中でクライアントに最も有利な申告をするのが税理士の仕事だと思っています。
でも、実際の実務の中で、これをやるのはとても難しいのです。

以前、難解な申告をしなくてはならないことになって、東京国税局に伺って相談したことがありました。そしたら、東京国税局の方は、「申告書が出てから判断します」ですと。素気無い対応ですね(涙)。これでは、相談した意味がないと思いませんか??

ちなみに私が所属している青山税法研究会には、国税のOBの税理士の方が何人かいらっしゃいますが、基本的にこの回答をすることになっているそうです。

結局、最善を尽くすには、結局は、自分が信じるところにより、勇気をもって申告するしかないのですよ。

一般的に良くある例として、相続税において、不安な申告がある場合に、安全策として保守的な申告後に更正の請求をするという手段をとることがあります。

しかし、いったん申告をした後では、実は、通る確率が低くなります。これも通したいということであれば、勇気をもって申告するしかないのです。

税理士が、自分の保身を考えて、無難な処理をするようになったら、存在価値はないのではないかと思います。様々な手段をクライアントに説明し、リスクを理解してもらった上で、その選択を望むのであれば、挑戦するのが正しい姿です。

クライアントから信頼されて頼まれ、感謝され、働きに見合う報酬をもらうのであれば、知識とアイディアをもってその期待に応えたいものです。

正直、ほとんどのクライアントは違いが分からないので、商売としては、愛想よく、自分には火の粉が降りかからないように仕事をする方が、どう考えてもクライアント受けは良いし、効率が良いのです。

知人(税理士)の中には、

「一般の人は税理士の違いなんかわかりゃしないし、なんで??」

というのもおりますが笑

私的には、稲盛和夫さんが言う

仕事・人生の結果=考え方 × 能力 × 熱意

の一番重要な「考え方」の部分であり、ブレてはいけないところだと思っています。

といっても、一方で誘惑に負けて、易きに流れそうな自分になりそうな時もあるので、

そうならないように自分を律していきたいです。

経理サポート会計事務所で一緒に働きたい方、業務を依頼したい方、その他当事務所と接点を持ちたい方、是非ご連絡ください。