税理士は、勉強する人が多いです、勉強が好きかどうか別にして。
でもね、勉強しても熱意がないと知識を活用できないことが多いと感じます。
知人に凄く知識が豊富で頼りがいのある税理士のA先生がいます。ただ・・・・・
Bさんの相続対策をすると言っていても、やる気が続かない問題もあってなかなか進まない。
そのうちBさん亡くなってしまう・・・・・・
ここで、A先生、急にやる気を出す。でもね、ここでやる気を出して申告書作ってもね(溜息)。
申告書は、誰が作ったって、そんなに変わるものではないのです。事前対策でガラリと変わります。特に相続領域では影響は大きいです。
クライアントのことを考えて、一番良い方法を取ろうとすると、時間がとてもかかります。場合によっては、揉め事にも巻き込まれます。とても面倒なことが多く発生します・・・・・・。
申告書作成作業だけならとても楽です。
でも、申告書作成だけでは、あまりクライアントの役に立っていないと思うのです。
私の尊敬する税理士の櫻井先生は、
「税理士ほど、いい仕事はない。なぜなら、中小企業や経営者を支えて、感謝される仕事だ。それでお金をもらえるのだから」と良く仰います。
私もそう思いますし、そうありたいです。そうじゃないとこの仕事をしている意味がない。
最近思うのは、税理士は品質を売る仕事なのではなくて、期待を売る仕事なのです。期待に応えるから頼られるのです。もちろん仕事の結果としての品質は当然必要です。
残念なことに、私の祖母の相続で、親族間で醜い争いが起こっています。熱意を持った税理士が関与してくれていれば、こんな醜い争いは、絶対起こらないのです。
熱意を忘れずに、クライアントを始め関係者の皆様を支えていきたいと思います。
毎日精進!
経理サポート会計事務所で一緒に働きたい方、業務を依頼したい方、その他当事務所と接点を持ちたい方、是非ご連絡ください。